文学フリマ東京(2022.5)で買った本の感想

夜更けまでと夜更けからの現在地すれちがうもちきりやわんさか

/カリフォルニア檸檬『み未して視みうつつひみづ』

抽象的な次元の移動感覚をみせてくれた。

 

 

しりとりと逃水いくばくかの現金

/大塚凱『ねじまわし第3号』

逃水、で想起される季節感に「しりとり」と「いくばくかの現金」っていう絶妙にダルそうなものを組み合わせるのすごいわかる(勝手にわかるな)。

 

 

それはそう 生活が見えない人を好きになっても無駄なんだけど

/豊冨瑞歩『展開』

こわすぎ。

 

 

輪っかになった絆創膏がお風呂場の排水口に流されて行く

/花山周子『外出7号』

「輪っかになった絆創膏」を見逃さない……のはすごい。

 

 

大きく磨き離れて見てはまた拭いて 見上げて磨きあげられてゆく

/浪江まき子『波長創刊号』

シンプルに、字空けで視点切り替わるの気持ち良い。

 

 

路地の奥くろねこが消えたその先に”トゲヌキマス”の低い看板

/今哀子『メルクマール・メルルマーク』

「低い看板」でめっちゃぐっと歌が迫ってきた。よくわからないものを見てるな……。

 

 

社会人になった先輩のネックレス静かに高そうな十八時

/乾遥香『10月生まれ』

妙に清々しい感じ、十八時が割と効いてるのかな。

 

 

大きいと思った魚より大きい人が水草を植え替えている

/川島結佳子『くくるす第1号』

マトリョーシカっぽい構造の歌ってたまに無性に味わいたくなる。

 

 

花といえば桜になるのは変だけど、花なんて桜しか知らないな

/青松輝『いちばん有名な夜の想像にそなえて』

なんか謎に強がっている(?)感がかわいい。

 

 

掘り炬燵の下で一世紀を生きた人たちという意味に転じた

/瀬口真司『いちばん有名な夜の想像にそなえて』

意味に転じる前の世界の複雑さを、思う。